環境経営– tag –
-
素々然々-sosonennen-①
会ったときお別れを想像して寂しくなる 始まった時、終わりが来ることを知っているからむしろ「始まるな」とさえ思う。 素で自然にあるがまま、綴るこのブログを素々然々(そそねんねん)というタイトルをつけて 2021年の終わり頃に始めることにしました 2... -
佐野畳屋PVを作るのだ
ついに撮影へ。 色々ありました。 忘れもしない2021年7月7日の七夕に、 #スポカン という企画の中で 田川の畳屋の店主と全国の面白きクリエイターさんたちが出会いました。 佐野畳屋のことが最大限に伝わるカタチはなんなのか... -
畳で森をつくるのです①
佐野畳屋10年ビジョン『畳の森-tatami forest-』プロジェクト このブログは畳屋が森を作るという10年スパンのシリーズモノです。 なんせ情熱のみのほっこり野郎ですからぜひお知恵を貸してくださいね。 古畳の解体という取り... -
畳はあなたの心の中にある
おはようございます 昨日は話が決まって一ヶ月以上かけて準備をすすめてもらっていた、スポカン会議でした。 スポカン会議とは コチラ 「スポカン会議とは」 正直はじめは何それー? なんかグダグダの予感なんですけどー と僕の中の... -
ボクとい草の物語〜番外編〜畳屋が描く森に行きたくなるブログ
【】 天然表と化学表の大きな違い。 産地でやっていることと、 大多数の畳屋がやっていることの価値観の相違を感じます い草産地で言う”畳”と、 畳業界でいう”畳”とのギャップがあることを感じます 昨今、畳業界では、... -
自然と在る暮らし〜い草刈り2021 〜
1日だけですがい草刈りにきました。 早朝から汗だくになるハードワークを淡々と続ける生産者さんには毎度頭が下がるのですが、 まず僕がなんでこんなにも産地を訪れるのか改めて振り返ってみたいと思います。 僕は畳は日本が世界に誇れるものであ...