いぐさ– tag –
-
楽しむ人が最強。おかのうえでラブ&ピース
ダウンタウンのまっちゃんが言ってたんです。 どれだけ技術があっても、楽しんでなきゃなんか笑えない。 逆に技術なんかなくても、なんか楽しそうだと、笑ってまう。 そこに技術があれば言うことないんやけど、 まずは... -
日本の”農”を楽しむ畳屋さん。
目指すはわくわく経営。 締めるとこ締めてれば、みんやが楽しい方が最高という考え方というか。方針の僕自身です。 先日のブログにも書きましたが、お米作りも掻き入れ時を迎え、毎日のように朝から籾摺り、袋詰めという力仕事を勤しんでお... -
佐野畳屋は日本の農業を応援します。
稲刈りシーズンとともに訪れた台風12号は、 春風よりも優しかった。 2016年。 オトンキー米の集大成。 稲刈りが先週末よりスタートしました! お米の成長は早いですね。 田植えの記憶もまだ新しいです。 よく経... -
変革期。リズム変わりし秋の空。ヘリなし畳はお任せあれ!!
こんにちは。 突然すいまへん! ブログは朝派な僕でしたが、 奥方が急遽お仕事が決まり、 次男が一時保育にお世話になることになり、 朝から悠長にブログを書いてる場合じゃなくなってしまいました。 でもできうる限り、リズ... -
断固い草 ”古さ✖️新しさ”
はい。毎度おなじみ産地礼賛のあとの僕は使命感と、高揚感が半端なくみなぎっています。 突然ですが、畳って歴史的に古いです。 だけど、やはり根強い人気もあります。 新しい商品なんかも色々出てきます。 でも、ふと考えま... -
産地礼賛。畳屋は3K業種なのか??
い草産地に初めて訪れてから8年の歳月が過ぎましたが、ひと夏で3度も産地に訪れたのは今年が初めて。 そのうち、住むんじゃないかという噂がとびかっているとかいないとか。。。 何度見ても、美しい。 文化と伝統を支えてきた女性職人の手さ...